賞金稼ぎの都田水心(岸部シロー)、調所(安部徹)とコンタクト。狂四郎(片岡孝夫)の身柄を引き渡した場合の報奨金などの契約一切を締結。またも唐人に狙われる狂四郎。素早い足の動きを封じるため川に引き込み唐人一味を撃退。一味の一人である女を全裸にし、背中に「眠狂四郎」と筆書きし薩摩屋敷に送り届ける。さて、薩摩藩が幕閣に送るご禁制の密輸品を探るお蘭(松尾嘉代)。唐人屋敷にあると睨む狂四郎も乗り込み、賂を灰にする。一方、狂四郎を仇と狙っていた佐知(竹下景子)は狂四郎を本気で愛してしまい暗殺を拒否し狂四郎に抱かれることで女として生きることに苦悩するのだった。
本格化し始めた薩摩による狂四郎暗殺の動き。まず狂四郎旧知の徳兵衛(堀内一市)、お光(加川綾女)、そして狂四郎によって幸せを掴んだ幼い庄太(川上恭尚)が斬殺された。怒り心頭で薩摩屋敷に乗り込む狂四郎であったが、罠に嵌り佐知と共に落とし穴へ。佐知の父を殺したのは狂四郎ではなく調所の一味であった。罠から脱出し薩摩藩士と死闘を繰り広げる中、佐知は傷を負い、そのまま狂四郎の胸の中で涙を流しながら死んでいった。
唐人たちを倒し首領である宗錫烈(高木二朗)を円月殺法で倒す狂四郎。そのまま西国へと旅立つ。後を追うお蘭と金八(火野正平)。
前回の続き。サブタイトルにもきちんと「後編」と書いてある。本来は第1話の範疇なのだが、2話に分割してあるので、そのまま「第2話」とさせていただくこととする。
いきなり登場の胡散臭い賞金稼ぎ・都田。金に汚い役回りで調所とも旧知の仲であるようだが、佐知に父の仇が調所であることをペラペラと喋るなどあまり細かい性格ではないようだし、空気も読めない感じの男。この後も街道筋で薩摩隠密たちと共に狂四郎を襲う。彼に相応しい最期は必見(?)。
さて、佐知はとうとう狂四郎に本気で惚れてしまう。父の仇に本気で心を奪われてしまった自分を恥とし、今の自分の生き様を「地獄」と例えながらも、「地獄の中にひと時でも私が生きられる場所があれば本望」と女としての狂四郎への感情を素直に口にするあたりが切なさを増す。その佐知の本当の仇は調所であった。薩摩屋敷から逃げ出す際に傷を負った佐知。愛する狂四郎の胸の中で、幸せを噛み締めながら死んでいく。死を見届ける狂四郎の表情に無念さが溢れる。
徳兵衛一家が斬殺され、庄太が死んだこと。運命に翻弄された佐知を失ったこと。幾つもの悲しみと怒りが狂四郎を西国へと旅立たせた。この先の宿場で一体どのような運命が待ち受けているのだろうか。
キャスト
眠狂四郎:片岡孝夫/お蘭:松尾嘉代/海老原蔵人:伊吹吾郎/金八:火野正平/都田水心:岸部シロー/武部仙十郎:小松方正/調所笑左衛門:安部徹/島本半三郎:関根大学/森田周之助:鶴田耕裕/松浦与一郎:片岡松之助
お芳:行友勝江/宗錫烈:高木二朗/竜元:信実一徳/徳兵衛:堀内一市/唐津屋:永野辰弥/お光:加川綾女/佐平次:山本一郎/庄太:川上恭尚/岡部美濃守:水上保広/中丘左衛門:沖ときお/季花:岡部啓子/季敏:田村恵子/侍:高木吉治、扇田喜久一
佐知:竹下景子
スタッフ
企画 | 神山安平(テレビ東京)/大塚貞夫(歌舞伎座テレビ) |
---|---|
プロデューサー | 犬飼佳春(テレビ東京)/小久保章一郎、沢克純(歌舞伎座テレビ) |
原作 | 柴田錬三郎「眠狂四郎孤剣五十三次」より(新潮文庫版) |
脚本 | 津田幸於 |
音楽 | 岩代浩一 |
撮影 | 中村富哉 |
美術 | 太田誠一 |
制作主任 | 黒田満重 |
照明 | 南所登 |
録音 | 田原重鋼 |
調音 | 本田文人 |
編集 | 河合勝巳 |
装飾 | 玉井憲一 |
記録 | 川島庸子 |
装置 | 松野喜代春 |
進行 | 大志万宗久 |
助監督 | 木下芳幸 |
殺陣 | 楠本栄一 |
特技 | 宍戸大全 |
ロケ協力 | 大覚寺 |
装置 | 新映美術工芸 |
床山・結髪 | 八木かつら |
衣装 | 松竹衣装 |
小道具 | 高津商会 |
現像 | 東洋現像所 |
ナレーター | 佐藤慶 |
制作協力 | 京都映画株式会社 |
プロデューサー | 佐々木康之 |
監督 | 大洲斉 |
製作 | テレビ東京/歌舞伎座テレビ |
次回予告
我の行く手を阻む者は、何人たりとも情けは無用。流され、暗い淵へと堕ちゆく女。異国の男に身を任せ、今宵も散りゆく悲しい女の性。「冥途の土産に、円月殺法ご覧にいれよう」