御納戸組頭・葛西の道楽息子と天城屋・伊之助の馬鹿息子が遊郭での代金を踏み倒した。付き馬稼業を営む喜の字屋おえんは依頼を受けて代金の取立てに向かう。
ところが天城屋伊之助と言うのがおえんの元カレで、更には18年間育ててきたおえんの娘・おさとの本当の父親だった……。様々な情が入り混じった結末は、葛西が天城屋親子を殺害という形に発展。おえんたちは葛西一派を始末する。「切った張ったは稼業じゃないが、この喜の字屋おえん……けじめつけさせてもらいます」
おえんの付き馬屋稼業一発目の仕事は、元カレの息子からの借金取立て。元カレ・天城屋は出世して、御納戸組頭・葛西と組んで公儀御用を一手に収めようと画策するほどの大物となっていた。すっかり悪どい道を歩んでいる伊之助に、未だ情を抱くおえん。しかし、おえんが今育てている娘・おさとこそ、伊之助が18年前自殺した尾上花魁に産ませた子供だったのだ。
天城屋は全てを清算するため、息子・伊太郎におさとを殺すよう命じる。異母兄妹同士で殺し合いをさせる伊之助に、おえんはとうとう本当のことを打ち明けるが、直後現れた葛西たちによって、天城屋は殺されてしまうのだった。
さて、ここからは時代劇お約束の殺陣のシーン。又之助は力技で、浜蔵は棒術で、新五郎は匕首でと、それぞれの武器でおえんを助けにやって来る。特に又之助なんて、必殺仕事人V激闘編の壱の殺しそのまんまで思わず笑ってしまうが、その前の、おえんが一人で伊之助のもとへ向かうシーンも、必殺シリーズにおける殺しの前の出陣そのものな演出とカメラワークなのである。必殺シリーズ意識し過ぎ……ってか、同じスタッフか。
脚本は吉田剛。いつもどおりの台詞回しが随所に見られる。おえんさんの口調がやけに丁寧。監督は貞永方久。鍵となるおえんと伊之助の会話シーンでは、お得意の沢を見立てた水辺の演出を施している。このストーリーの流れ……この二人がタッグを組んだ『必殺!主水死す』に繋がるような気もするのだが……気のせいか。
概要
表稼業は吉原で小料理屋を営む「喜の字屋」だが、裏では男への借金取立てを行う「付き馬屋」を営むおえん。この稼業は先代である父から継いでおり、配下には一匹狼の付き馬だった又之助、浜蔵、そして先代から従いおえんを「お嬢さん」と呼ぶ新五郎がいる。もちろん、おえん自身も相当気丈な女性で、並の脅しなんかには全く屈しない。
最初は相手に証文を見せつけ支払いを迫るわけだが、代金を踏み倒すような輩がそうそう簡単に支払うわけがない。逆におえんたちが命を狙われることがほとんどで、その危機を回避しながら相手の素性を調べ上げ、悪事を露見させた上で成敗し、代金を支払わせる(或いは殺す)のが大体のパターン。そこへ、吉原に生きる女たちの苦悩や弱さといった部分がエッセンスとして加味されていく。
おえんに惚れている面番所同心の村木なんかが茶々を入れてきたり、おえんの茶のみ友達?のおしまとおけいの井戸端会議などがコメディパートとして用意されているが、最後は必ず依頼人が店へやって来て、おえんがその依頼を聞く……というパターンでクロージングである。
BGMには本作独自のものに加え、必殺シリーズから多数流用。また、エンディングは必殺仕舞人・新必殺仕舞人に使われた、黒バックに鳥が羽ばたく映像を使用している。
キャスト
スタッフ
原作 | 南原幹雄(新潮文庫・小説推理より) |
---|---|
チーフプロデューサー | 江津兵太(テレビ東京)/桜林甫(松竹) |
プロデューサー | 小川治(テレビ東京)/中嶋等(松竹)/斉藤立太(松竹) |
脚本 | 吉田剛 |
撮影 | 石原興 |
照明 | 中島利男 |
美術 | 倉橋利韶 |
録音 | 広瀬浩一 |
編集 | 園井弘一 |
殺陣 | 宇仁貫三 |
装飾 | 清水与三吉 |
調音 | 鈴木信一 |
記録 | 野崎八重子 |
助監督 | 北村義樹 |
制作主任 | 渡辺寿男 |
進行 | 楳村仁一 |
スチール | 佐々木千栄治 |
広報担当 | 高橋修(テレビ東京) |
装飾 | 高津商会 |
衣装 | 松竹衣装 |
結髪 | 八木かつら |
装置 | 新映美術工芸 |
現像 | IMAGICA |
協力 | 京都大覚寺/鈴乃屋/エクラン演技集団 |
主題歌 | 「雨あがり」 作詞:麻こよみ/作曲:猪俣公章/編曲:小杉仁三/歌:坂本冬美(東芝EMI) |
製作協力 | 京都映画株式会社 |
監督 | 貞永方久 |
製作 | テレビ東京・松竹株式会社 |
次回予告
売り物買い物の花魁でも、時には心底惚れることもある。本気で惚れた二人の仲を、金で引き裂く横車。女を泣かす悪党どもに、喜の字屋おえん、きっとけじめつけさせてもらいます。次回、付き馬屋おえん事件帳、ご期待ください。→ 吉原恋模様 身請け話に泣く女