umikaze.blog

日本の片隅でひっそりと暮らすおじさんが書くブログ

新春仕事人スペシャル 必殺忠臣蔵

元禄十四年三月十四日、江戸城年中行事の中でも最も重要とされる年頭勅使接待の儀式が行われようとしていた。高家肝煎吉良上野介からの度々の嫌がらせにより、饗応役・浅野内匠頭は遂に逆上。上野介に対し、江戸城松の大廊下にての刃傷に及ぶ失態を犯してしまう。内匠頭は切腹赤穂藩へは領地没収の沙汰が下るも、国家老・大石内蔵助は虫歯をこじらせ藩士たちの議論に加わることさえもできない。
結局、赤穂藩士たちは浪々の身となるも吉良上野介への恨みは消えることなく、高田郡兵衛、橋本平左衛門といった江戸在中の急進派は連夜吉良家を偵察。その赤穂急進派の根城は、中村主水が管理する百軒長屋の一角にあった。
順之助が開設する診療所に、虫歯の治療のため「垣見五郎兵衛」と名乗る人物がやってくる。この人物こそ、江戸の急進派を諌めるため下向した大石内蔵助であるった。主水は浪士たちを含めてその正体を既に見破っていたが、必ず仇を討つと睨み、決行日を探って手柄にしようと企む。
一方、仇討ちを恐れた吉良上野介は、米沢藩江戸家老・千坂兵部を頼り防衛手段を画策。茶坊主上がりの仕事人元締・牧野春斎を抱き込み赤穂浪士を始末することを決断する。また、最後の策として替え玉を用意する。
赤穂浪士分断策として、まず高田郡兵衛が標的に。吉良側へと寝返った大野群右衛門が高田に接触し士官話を持ちかける。だがこれは罠であり、百軒長屋のお犬様殺しの下手人として引き渡す算段だった。歯向かったとして始末される郡兵衛。橋本平左衛門はお初という遊女と駆け落ちを試みるも、お初は牧野の手下であり、駆け落ちの途中に斬殺されて死亡。お初もまた、牧野によって口を封じられてしまう。
高田郡兵衛、橋本平左衛門が残した恨みを、平左衛門がお玉に売った刀の代金で晴らすことを決意する主水たち。千坂兵部、旗本梶川、牧野春斎、大野群右衛門を始末する。しかし、牧野春斎のみは蘇生し、主水たちに対し逆襲を開始する……。

時は変わり元禄十五年夏。高田郡兵衛と橋本平左衛門の惨めな最期は他の浪士たちに大きな影響を与えたらしく、脱盟する浪士が続出。その一方で、主水と筆頭同心・田中は京、大坂に潜む浪士の情報を得るため京へと出張をする。大石内蔵助の側近である寺坂吉右衛門を尾行する主水。一触即発となるが、その二人を止めたのは、虎の墓参りに来ていたお玉だった。何と、寺坂吉右衛門は虎の子飼の仕事人だったのだ。本名は「石部の弥助」という伊賀者で、上方で殺しにかけては右に出るものはいないほどの腕前。そして、お玉の元許婚でもあった。お玉は吉右衛門に未練があるようだが…。
吉良邸では、千坂兵部が始末されたことによりますます警戒を強めていた。大工の甚五郎を使って邸内に隠し通路を作らせたり、入れ歯が合わなくなったため順之助を呼び、新しい入れ歯を作らせようとしていた。
元禄十五年七月二十八日、京丸山の安養寺にて開かれた「丸山会議」潜入の帰り、牧野春斎に目を付けられる主水。牧野の口から主水を仕事人だと知った上野介が抱き込みにかかる。この時点で対決をしても勝てないと悟った主水は、わざと懐柔されるよう一芝居を打つ。

元禄十五年十二月十四日、遂に討ち入り決行を決意した内蔵助。そこへ主水が現れる。主水は内蔵助の命を奪えと牧野に命じられていたのだが、逆に吉良と牧野の命を五十両で引き受けようと持ちかける。ところが、内蔵助の討ち入りの決意は固かった。現在残っている浪士たちは潰しの利かない不器用な連中ばかり。彼らがこれから生き残るためには、派手に名を売って仕官先を見つけてやるしかない。自らは切腹となるだろうが、彼らを何としてでも生き延びさせてやりたい…そう願うからこその仇討ちであったのだ。そして、吉右衛門には、このことを後世まで伝えて欲しいと仇討ちを外れるよう指示する内蔵助。

四十七士の討ち入りが遂に決行された。吉右衛門は牧野一党をおびき出すため、主水の名を騙り挑戦状を送り吉良邸からの引き離しに成功。しかし、牧野の短筒によって負傷してしまう。一方、内蔵助たちの討ち入りは成功し、吉良上野介の首を討ち取ることに成功し本懐を遂げる。ところが、内蔵助の歯の治療に赴いた順之助が、吉良が内蔵助に噛み付いたときに折れた歯を調べてみると、自分が作った入れ歯の歯とは違うことが分かる。そして、吉良の屋敷の新年会の申し込みがお玉のところへ舞い込んできた。上野介のクビが討ち取られたというのに、なぜ新年宴会などを催すのか。
上野介は生きていたのだ。内蔵助たちが討ち取ったのは、牧野の入れ知恵によって用意された替え玉だったのだ。ところが、内蔵助は最早沙汰を待つ身。憎い仇が生きていることを知りながらも、最早どうしようもない。そこで、主水にこの悔しさと恨みを晴らしてくれるよう、上野介一派を始末するよう依頼するのだった…。

必殺仕事人V旋風編』当時の設定と、時代劇の定番である『忠臣蔵』をコラボレーションさせた、なんとも奇抜な作品。本来、必殺シリーズは江戸末期を舞台としているわけだが、今回は将軍・綱吉の治世である元禄時代を舞台として描かれている。これに関し、冒頭で藤田まことは「いつの世にも中村主水的人物が存在した、という解釈でよろしく」と挨拶。脚本は旋風編のチーフライターである田上雄。監督は旋風編のチーフディレクターである工藤栄一。旋風編は作品の出来こそ評判悪いものの、この『必殺忠臣蔵』のほかに『必殺!4 恨みはらします』でも利用されており、何気に長編作品二作品の舞台になっているという、実は恵まれた作品だったりします。

忠臣蔵のエピソードとしては、有名な箇所を部分的に掻い摘んだ構成を取っている。物語が始まって早々、有名な「畳二百畳すべての張替え」からスタート。この仕事を便利屋お玉が引き受けているというのも必殺と絡めるためなのだが、このシーンから松の大廊下までの刃傷は本当にあっと言う間で、上野介が内匠頭に嫌がらせを働くシーンなどはほぼ割愛されている。内匠頭切腹を知らせる早籠の脇を新幹線が走っていたり、車が通る現代の赤穂城跡からズームインし、そのまま藩士が登城する演出は意図的なのか編集ミスなのかは不明。大石内蔵助が藩内の議論でずっと押し黙っていたのも、今後の行く末に熟考していたからではなく、単に歯が痛くて何も考えられなかったから、という思わず脱力してしまうような理由を仕立てている。

舞台は綱吉の治世ということもあり、生類憐みの令発布により犬が重宝されていることも背景に描いている。そのため中村家ではせんりつが犬を一両で買い、丹精に育ててその五倍や十倍にして売ろうと企み、主水は蚊帳の外。これが最後に主水の心を打ち砕く事件に繋がろうとは。また、お玉が長屋の美女を集めて宴会に派遣する「コンパニオン派遣業」を開業。このコンパニオンの中には今いくよ・くるよもいたりする。

「必殺」と「忠臣蔵」という、元々コラボレーションには少々無理のある設定のため虚実入り混じった設定となっており、完全な娯楽時代劇となっている。忠臣蔵であって忠臣蔵でないというか。江戸急進派の根城が、主水が管轄する百軒長屋というのは面白い設定だが、橋本平左衛門が惚れるお初が銀平が働く船宿・磯春で働いていたり(実際には大坂にある淡路屋)、高田郡兵衛がお犬様殺しの下手人として罠に嵌められ早々に殺されてしまうなど、必殺という作品世界を基準にするために、結構無理やりなアレンジを施している。一応、主水と順之助以外の仕事人にも赤穂浪士との絡みが用意されていて、神崎与五郎が馬子に絡まれるシーンでは政が助けに入っている。平左衛門とお初の場合は、史実等で描かれる心中というよりも、無垢な青年である平左衛門がお初によって罠に嵌められ、それでもお初への想いを口にしながら死んでいくという青春劇のような一面を取っており、それに絆されたお初も吉良側によって殺されるわけだが、二人の遺体を銀平が船で川に流すという形で絡んでいる。これらによって、作品を「恨み晴らし」という展開へ持っていくことに成功している。

ここで一度主水たちが吉良側を始末する。千坂兵部役には菅貫太郎というなんとも泣かせるキャスティング。峰岸徹演じる牧野春斎も登場時より胡散臭かったけど、本当に胡散臭かった。この時順之助のバズーカ砲で撃ちぬかれるのだが、『新必殺仕置人』の「絶対絶命」をバックに倒れこんだ体から謎の液体が溢れ出して蘇生。逃げるお玉と順之助を屋根の上から見下ろしている演出が非常に怖いのだが、この蘇生の原理がまったく不明。作品の構成的にはここで一旦区切られることとなる。

京へと場面が移った後半からは赤穂浪士、吉良側、仕事人という三つの組織が絡み合う形で展開。内蔵助の討ち入りの真意や、主水たちに絡む人々のエピソードが入り混じる。寺坂吉右衛門を忍者として描いている作品は結構あるのだが、今回は必殺らしく「仕事人」。ここでも、お玉の惚れっぽい性格というか、男に弱い性格が上手くにじみ出ている。お玉さん、あまりにも惚れっぽい性格だけど、自分が惚れた男とは永遠に結ばれない運命なのかもしれない。

全編を通して意外な活躍を見せるのは順之助。歯科医という特殊な職業であることから、内蔵助や上野介といったキーマンとの接触が多く、討ち入りで殺された上野介が替え玉だったことを知るきっかけになったのも順之助の一言から。「歯の治療痕」というオーソドックスな証明方法だけれども、これによって物語が一気に進展していく。一方、登場時間が極端に少ないのが政と銀平。政は神崎与五郎と馬子の諍いと大工・甚五郎との絡みが少しあるだけで、後は主に仕事の際のアクションシーンで活躍。銀平も橋本平左衛門とお初のエピソードに少し絡んだくらいで、後半はほとんど出番なし。そもそも旋風編レギュラーメンバーは、基本的にあまり出てこないんだけどね。

さて、いよいよの討ち入りシーン。重い雪が大量に降る中で行われた討ち入りは、さすがに工藤栄一演出によるものだけあって大迫力。テンポ良く場面が移り変わっていく中で、しつこくないカメラワークと、画面の中で荒々しく刀を振るう浪士たち。規模は及ばないものの、どことなく『必殺!III 裏か表か』の派手な殺陣シーンを連想させる。荒勢演じる潮田又之丞のバックドロップで頭が減り込み、足が逆立っているおなじみの演出も。バックに流れるのは『必殺仕置人』「仕置のテーマ」。討ち入りと、この躍動感溢れるBGMが絶妙。一方、寺坂吉右衛門と牧野春斎の戦いの途中から『必殺仕業人』「いざ行かん」が流れ始め、この壮大な仇討ちもクライマックスへ。寝所からの抜け穴を辿り炭小屋へと逃げた上野介を引きずり出し、「上野介か?」と訪ねる内蔵助だったが、この上野介は替え玉。狼狽し噛み付かれてしまうわけだが、ここで偽者であることを立証する証拠となる歯を落とすのだった。

内蔵助の恨みを晴らすために動く主水たち。今回は殺しに旋風編のテーマではなく、それぞれ違う曲を使用している。順之助はまたも春斎を仕留めにかかる。前回は長距離からのバズーカだったが、今回は至近距離から食らわせるために春斎を追い掛け回す。見事成功し春斎を完全に殺すことに成功するも、むせて倒れこんでいる順之助に「しっかりしないさいよ」と顔と叩くお玉。やっぱりまだまだ未熟なんだな。主水は上野介を狙う。湯船に入っている上野介を床下から狙うのだが、湯船の中には上野介の他に女が二人。なのに、上野介のみをちゃんと始末する主水。激闘編では床下突きを一度失敗しているのだが、今回はそんなヘマもなく、きちんと仕留めている。

元禄十六年二月四日、赤穂浪士たちが切腹する中、吉右衛門は故郷へと帰ることに。お玉の「いつまでも、おってくれてええんよ…うちは…」に対し、「実は…待ってる女子(おなご)がいます……すんまへん」と一言。お玉は気丈にも「あたしにも、頼ってくれる男はいるから…」と答えてはみるものの、去っていく吉右衛門を追いかけようとするお玉。吉右衛門には、本当に待っている女がいたのだろうか…。お玉さんの恋はいつも成就しません。

さて、主水一家。給料日というのにせんとりつは主水に目すら合わせないし素っ気無い。それもそのはず。せんりつが大事に育てた犬・ゆき姫が、何と十両で売れたのだから。一両の元手で十両!せんりつはこの十両を元手にまた犬を育てようと躍起。主水はその二人の態度に悔しがり、着物を蹴飛ばし給料袋を叩きつける。畳に散らばる、十両なんて大金には遠く及ばない役所の僅かな給料。切ないコントで幕を閉じる…。

ちなみに、今回参加の田上雄、工藤栄一はこの作品の2年後(1989年)にテレビ東京の12時間時代劇『大忠臣蔵』に参加しています。制作は同じく松竹。

セリフ

主水「女が外に出るとロクなことがねえぞ。女は炊事洗濯に励めばいいんだ」

内蔵助「考えてみれば、殿も身勝手なお方よ。吉良殿に斬りかかる前に、どうして家中の者の顔を思い浮かべてくださらなかったのか。やはり、苦労を知らぬ三代目の弱さかの」

主水「忠義の心って言いますけどね、所詮は見栄っ張りの殺し合いですよ」

内蔵助「彼ら(脱盟した浪士たち)は、自らの生きる道を切り開いた逞しい男たちだ。弱いのはむしろ、古めかしい武士道に縋り付き、その日暮らしをしている我々のほうかもしれん。だが、各々方にはまごころがある。一念を貫き通す情熱がある。その一念を天下に知らしめるために、立ち上がるときが来たのだ」

主水「殿さんの仇を討てばみんな切腹しなきゃならないんだ。忠義の心ってのは命と引き換えにするほど大事なものなのか」

牧野「この距離なら絶対に外さないね。胃の腑を撃ち抜かれたやつを見たことあるか?あぁ?苦しんで苦しんで苦しみぬいて死ぬ。無様なもんだぜ…(主水:そいつを、俺にやろうってのか?)やりたいねぇ。おめえの仲間を一人残らず嬲り殺しにしてぇ。」

お玉「(寺坂吉右衛門が侍になるため虎のもとを飛び出したことに対し)もし…お侍になったら……今度こそうちを…」

りく「(命を賭けて仇討ちをするといった大石主税に対し)いいえ、命を惜しみなさい。父上が死ぬのは致し方ありません。でもお前は部屋住みの身。そこまで律儀になる必要はないのです。いいですか、主税。何としてでも生き延びるのです。例え卑怯者と言われても構いません。必ず生き残って、帰ってくるのですよ…」

キャスト

中村主水藤田まこと/鍛冶屋の政:村上弘明/夜鶴の銀平:出門英/便利屋お玉:かとうかずこ/西順之助:ひかる一平/筆頭同心田中:山内としお

与力鬼塚:西田健/おさき:菅原昌子/おりん:桃山みつる/小者六平:妹尾友信

千代松:遠藤太津朗/りつ:白木万理/せん:菅井きん

寺坂吉右衛門近藤正臣浅野内匠頭沖田浩之橋本平左衛門錦織一清(少年隊)/お初:倉沢淳美

りく:上村香子/おみの:浜田朱里/早見藤左衛門:島田順司/潮田又之丞荒勢片岡源五右衛門佐川満男矢頭右衛門七:三好圭一/堀部安兵衛高峰圭二

瑤泉院川中美幸

堀部弥兵衛:幸田宗丸/小野寺十内:波田久夫/大野九郎兵衛:西山辰夫武林唯七:伊庭剛/大石主税:吉田友紀/高田郡兵衛:南条好輝/萱野三平:押川英俊

神崎与五郎本田博太郎

千坂兵部:菅貫太郎/甚五郎:江戸屋猫八/おすじ:今いくよ/おふく:今くるよ/小林平八郎:岩尾正隆/うなぎ屋主人:原哲男/玉虫七郎右衛門:寺下貞信

吉良上野介日下武史

鳥居利右衛門:野上哲矢/松原多仲:田中弘史/梶川与惣兵衛:芝本正/大野郡右衛門:安部潮/お軽:井上ユカリ/おうめ:酒井葉子/丑五郎:吉田良全/久七:大黒一生/寺男:河野実/米沢藩士:木谷邦臣/刺客:伴勇太郎、杉山幸晴

お蓮:赤座美代子

牧野春斎:峰岸徹

大石内蔵助山城新伍


スタッフ

制作 山内久司朝日放送
プロデューサー 奥田哲雄(朝日放送)/辰野悦夫(朝日放送)/桜井洋三(松竹)
脚本 田上雄
音楽 平尾昌晃
撮影 石原興
照明 中島利男
プロデューサー補 武田功
制作主任 渡辺寿男/高坂光幸
美術 倉橋利韶
録音 中路豊隆
編集 園井弘一
調音 鈴木信一
助監督 津島勝
装飾 尾崎隆夫
記録 竹内美年子
進行 鈴木政喜
特技 宍戸大全
殺陣 楠本栄一
装置 新映美術工芸
かつら 八木かつら
衣装 松竹衣装
小道具 高津商会
現像 IMAGICA
協力 エクラン演技集団/新演技座
衣装協力 ケイハウス
タイトル シュプール
ロケ協力 京都大覚寺彦根城/国宝姫路城/赤穂大石神社
ナレーター 芥川隆行
主題歌 「愛は別離」歌:川中美幸/作詞:なかにし礼/作曲:浜圭介/編曲:桜庭伸幸 テイチクレコード
制作協力 京都映画株式会社
監督 工藤栄一
制作 朝日放送/松竹株式会社

必殺忠臣蔵 [DVD]